カテゴリ
全体 ブログ立ち上げ挨拶 フィリピン妻と姫 フィリピン人との結婚 日記 カンボジアつれづれ パキスタンつれづれ フィリピンつれづれ インドネシアつれづれ 2010年1月とある国 香港旅行2008冬 パリ旅行2010 韓国旅行2011 未分類 以前の記事
2011年 09月
2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ☆趣味のブログ☆
世界をまたにかける技術者の競馬奮戦記 ☆友達のブログ☆ ■成功カウントダウン 1096 Days■ 素敵な女性になる~楽しくプチセレブ?!な生活~ 豪州へ行った友人のブログ米 Sydney 米 ☆検索サイト☆ Yahoo! JAPAN Quintura ☆いろいろ☆ マネー&マーケット 英辞郎 日刊スポーツ フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
そういえば、去年、この日にパキスタンから帰国し、そのままフィリピンから到着した資料を持って、役所に婚姻届を提出したんだっけな。 June Brideかな、なんて思って。 その当時はよく分らなかった。 フィリピンで結婚したが、日本では婚姻届を出してなかった。 必要書類にフィリピンでの結婚の証明みたいなものが必要で、その証明がでるにはフィリピンですごく時間がかかったから。 その間にオレ様はフィリピンからパキスタンに飛んで。 で、帰国して役所へ。 結局、日本に提出した婚姻届なんだけど、日本側では婚姻の報告ということで受理される。 つまり婚姻した日は日本で婚姻届を提出した日ではなくフィリピンで結婚した日になるのだ。 いま思うとまあ当たり前かなと思うけれど、当時はどうなるのかよく分らなかった。 こういう説明ってネット調べても区役所のHP見ても載ってない。 情報があふれている時代だけれど、本当に欲しい情報ってほんの一握りだったり、やっぱりそういう情報は得られなかったり、便利になったような、無駄に検索する時間の分だけ損したような。。。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-30 23:59
| フィリピン人との結婚
早めに帰宅、早めに就寝。 3時半に起きて観戦。 よかった。 正直負けると思ってた。 本田のフリーキックで流れが変わったね。 おめでとう!!!! ▲
by mansou_shin
| 2010-06-25 05:30
| 日記
オレ様の誕生日。 ふと気がつくといい歳なわけで。 もっと大人にナランといかんな。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-20 23:59
| 日記
今日は休暇を取得し、妻のビザ申請のためフランス大使館へ。 フランス大使館は広尾にある。 オレ様の家からはちと行きにくい場所にある。 乗り換え3回。。。。覚え切れないためメモして出発。 しかし行き先をインターネットで検索して家を出られるなんてすごく便利になったものだ。 その一方で地下鉄やJRの路線を覚えなくても移動できるため、覚えなくなった。 得たものと失ったもの。どっちがいいのか現状では分からない。 どうように携帯電話の普及によって電話番号も覚えなくなったよね。 昔は結構いろんな番号を覚えていたが、その役割を携帯がするわけだ。 ここにも得たものと失ったものがある。 便利さと引き換えに失ったものがある。これが退化とならぬよう脳みそはフル稼働させておきたい。 ちと話題がそれたが、フランス大使館でビザを申請する際には、 事前にネットで予約が必要となるのでご注意を。 オレ様達の予約時間は10時。 大使館のビザ申請の部屋に入る。 ヨーロッパ系の女性、妻と同じフィリピン人2名、韓国系のカップル、日本人の学生らしき2名ぐらいが居た。 ここで何をすればいいか案内も何もない。非常に不親切なつくり。 オレ様そういうのは面倒くさいのですぐに聞いちゃう。 「あの、番号とか整理券とかないのですか?」 「待っていれば名前呼ばれます」 とのこと。 あ、そういうことね。だからこその予約システムだわな。 10時の予約なので間もなくかなー、でも遅いなあと思ったのが10:20。 ここでイライラしちゃあいかん。ここは日本であって日本でない。 すると、横に居たフランス人っぽい女性がつかつかつかと窓口へ。 「9時半の予約なんだけど、まだ名前呼ばれないのかしら?」 それを聞いてオレ様ビックリ。。 えーーーーーーーーーーく、九時半?? オレ様の予約は10時。 あとどのくらい待たされるのよ。。。と。 結局呼ばれたのは11時過ぎ。 10時と言うのはフランスの10時かぐらい嫌味を言ってやろうと思ったが、妻のビザがおりないと困るので黙っておいた。 結果はだいたい2週間後にネットで確認してくださいとのこと。 ビザがおりればそれでいいが、おりなかったら困っちゃうね。 途上国の人間が他の国に行くのは本当に大変なこと。 日本人ならビザなしで旅行にいけるわけで、その日本人の妻で、目的がただの旅行なんだから許してくれよーとはこっちの事情だよね。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-17 23:59
| フィリピン人との結婚
今日は病院に妻の検査結果を聞きに。 医者が想定する嫌な状況(ウイルス性腸炎とかガンとか)は確認されず、なんでもないということが分かった。 ひとまず安心。 その後はオレ様は会社へ直行。 昼からはすぐに社外で会議。ひ、昼飯食う時間がない。。 空腹の中での会議し、帰社したところ、同僚がシュークリームを260円で食べませんか?と言う。 すぐに飛びついたんだが、冷静に考えると260円のシュークリームって高くね? ま、いいや、おいしかったから。 仕事が忙しい中で病院やらなんじゃらかんじゃら。 結構体と頭がお疲れ気味。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-15 23:59
| 日記
ワールドカップの試合の時間は知らなかったが、 会社から帰ってきたらちょうど始まるところだった。 なんとすばらしいタイミング。 そして本田のゴーーーーール!!! 松井のすばらしいドリブルからのナイスパス。 そして、本田のラッキーなトラップでシュートが決まった。 すばらしい!! 頑張れ日本!! ▲
by mansou_shin
| 2010-06-14 23:51
| 日記
仕事が落ち着き始め、ようやく新婚旅行に行けるかなーという状況になった。 が、その仕事は7月上旬まで落ち着いているだけでそこからバタバタする可能性がある。 カンボジアに行っていたときのチームリーダーに相談し、早いうちに行っておきなという話になった。 が、、、、そうは簡単に行かないことが分かった。 フランスには日本人で90日以内の滞在ならビザが必要ない。 が、フィリピン人の妻はビザが必要。 仕事の経験上、ビザなんつーもんは1週間で取れるんだと思っていたし、必要書類も大したことないはずだった。 なので6月中に行くか7月すぐに行くかぐらいで旅行会社へ相談に行った。 が、飛んでもないです。無理ですよと言われた。 下記のとおり、たんまりと必要書類が(旅行会社ではよく分からず結局オレ様が調べたんだが。。) ひえーーーーー、やめようぜフランス行くのと言いかけてやめた。 妻の地雷を踏むのが目に見えているからだ。とほほ。 旅行会社によると2~3週間、場合によっては1ヶ月以上かかる場合もあるとか。。 これじゃあ旅行いけないよ。。。。どうすれば? ひとまず戸籍謄本とか英訳が必要なので開始。 保証書も作成済み。ま、やるだけやるわ。 問題は、11番のホテル。 旅行会社によると、ホテルや飛行機が確定するのは出発の10日前。 一方で、フランス大使館はビザの申請は出発の15日以上前でないと受け付けない。 ってことはビザを受け付けてもらうためには証明書が出せず、証明書がなければ申請書類がそろわない。 鶏が先か卵が先か?って感じだな、こりゃ。 どないせいというのだ? 日本に居る外人は海外旅行するなと?パック旅行するなと? ひとまずフランス大使館に問合せようとしたが電話は受け付けておらず、FAXかメールとのことでさっきメールした。 返事は遅くなるとの高慢ちきな返事。 オフランスよのぉ。 ついでに7番と8番がよく分からない。 多分間違って8番と番号を打ってしまっているんだろうがこういうものは間違うなと言いたい。 書類に関する問い合わせには応じないとHPに書いてあるので、質問メールを送ったんだが回答してもらえるのかなあ。 オレ様海外で仕事をしているから知ってはいたが、日本人ってホント便利よ。と感じたここ2,3日である。 <必要書類> 1. 短期ビザ申請書(シェンゲンビザ申請書)1部 2. 証明写真 2枚 (同じ写真でカラ-のみ・正面・無帽・白の背景・35x45mm・顎から頭までの長さが写真全体の70〜80%以内のもの・デジタル写真不可) 3. 日本帰国日より三ヶ月以上有効なパスポート・ビザ用のページが2枚以上残っているもの。オリジナル+名前や写真が載っているページのコピー1部 4. 日本帰国日より三ヶ月以上有効の日本における在留資格と再入国許可証。オリジナル+コピー1部 5. 外国人登録証明書(カード)。オリジナル+両面のコピー1部 6. 日本人の配偶者等の場合:戸籍謄本(英/仏語に翻訳済みのもの)。オリジナル+コピー1部 7. 滞在費の証明(一日当り80ユーロ以上相当の額を有していることの証明)オリジナル+コピー1部 * ≪私費の場合≫ 銀行講座または郵便口座の通帳 (本人名義) * ≪企業派遣の場合≫ 企業からの保証書(英文又は仏文) 8. ≪在職中の方≫:申請者の名前、職名、雇用開始日、契約形態、年収、を記した在職証明書(英語又はフランス語)。会社のレターヘッド付きの紙にて、製作日付、製作者の名前とサインを記入し社版を押すこと ≪学生の方≫:卒業予定日を記した在学証明書(学生証不可)。奨学金受給者の場合、期間と金額を記した奨学金証明書 ≪個人事業の方≫:事業に関する証明書(登記簿謄本、個人事業開業証明書、営業許可書など)+ 年収を記した税金証明書 ≪主婦の方、無職の方≫:滞在費用を負担する者からの保証書とその者のパスポートのコピーと在職証明書。保証書に必ずパスポートと同じサインを記入すること 9. 訪問する各国への入国日、出国日、滞在日数、目的を記した日程表 10. 旅行会社発行の英文予約証明書もしくは往復航空券。オリジナル+コピー1部 11. 滞在先の証明 * シェンゲン国滞在全期間のホテルの予約証明書(日付と滞在日数が明記されたもの)メールやインターネットによる予約確認書不可 * 知人宅に滞在する場合、滞在地の市役所から発行された受け入れ承諾書(Attestation d’accueil)オリジナル+コピー1部 12. フランス滞在後に訪れるシェンゲン加盟国以外の国のビザ 13. 海外旅行保険の証明書(入院費や救済費を含むもの、クレジットカードに付いている保険は不可)オリジナル+コピー1部 14. Businessで訪問する場合 * 交渉先の名前、滞在の日付と目的を記した雇用主からの保証の手紙(英語又はフランス語)。会社のレターヘッド付きの紙にて、製作日付、製作者の名前とサインを記入し社版を押すこと * 相手先(フランス側)からのインビテーションレター。オリジナル+コピー1部 15. 申請料金 60 ユーロ相当の日本円 (現金支払いのみ可・現在のレート表はここ)。尚、審査終了後ビザが許可されない場合、料金の払い戻しはできませんのでご注意下さい。 上記には、オリジナルとコピーの両方、また日本語文書の場合は英語か、申請する大使館の母国語(フランス大使館に場合はフランス語)の訳文が必要なものが あります。詳細は大使館のサイトを確認してください。 赤字はオレ様達がそろえるもの。 青字は旅行会社にお願いするもの。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-13 23:59
| フィリピン人との結婚
昨夜は妻の髪で大騒ぎ。 夕方に髪の毛がGold Fishになったと電話が。 は? 金魚ですか? 髪が? 意味が分からぬよ? 英語は難しいのぉ何が言いたいのかのぉと思った。 ![]() それが嫌でヘアカラーで自分で染めたとのこと。 妻は日本語が読めないためヘアカラーを買ったつもりがブリーチを買って髪が色が抜けちまったということだ。 土曜日にでもヘアサロンできちんと暗い色に変えることとした。 あと1日はヤンキー妻ということだ。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-11 23:59
| 日記
今日は父が仕事で上京し最終の飛行機で帰るということで、 会社を早退して会いに行ってきた。 なんでもアメリカの会社の土壌浄化のプレゼンテーションだったとか。 六価クロムやなんかを微生物に食べさせて浄化するとか。 そ、そんな微生物がいるの? 父もオレ様と同じ業界なので、いろいろ不満を聞いてもらった。 父と話をするといつも不満をぶちまけるだけになってしまうしょうがない息子だなあと、いつもあとで反省する。。 オレ様凡人だけにどうしても業界の明るい将来が見えない。この閉そく感は辛い。 それが父の前だと不満となって出てきてしまうのかなあ。。。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-09 23:10
| 日記
今日は夜帰ってきたら、な、なんとみそ汁が出てきた。 しょっぱすぎず薄すぎず、出汁もちゃんと入ってる。 しかも直球ストライクの好みの味。 オレ様みそ汁はまだ教えてないが、、ど、どうしたことか?? どうやって作ったか聞いてみた。 GWに母が上京していたんだが、母からのメモを見ながら作ったらしい。 どおりでオレ様好みの味なわけだ。 でも、具はさすがはフィリピーナ。 日本人の常識にとらわれない具が入っている。 何って? レタス:意外としんなりおいしい。ちょっと悪くなったものならみそ汁おすすめ。 ジャガイモ:ま、これはたまに入れるね。でもちょっと切り方が大きい。肉じゃがか? しらたき:ま、これも鍋とかに入れるし。ありかも。 エビ:こ、高級食材。冷凍庫に眠ってたエビがここに登場 たまねぎ:これは普通だね。 にんじん:こうなりゃもうトン汁 とうふ:これは定番 にら:みそがいい具合ににらの臭みを消すね なかなかの具沢山と面白い組合せ。 これらの味をまとめてしまう味噌ってすごいな。 何より、日本食をつくろうとし始めた妻に拍手。頑張ってね。 ▲
by mansou_shin
| 2010-06-08 23:39
| 日記
|
ファン申請 |
||