カテゴリ
全体 ブログ立ち上げ挨拶 フィリピン妻と姫 フィリピン人との結婚 日記 カンボジアつれづれ パキスタンつれづれ フィリピンつれづれ インドネシアつれづれ 2010年1月とある国 香港旅行2008冬 パリ旅行2010 韓国旅行2011 未分類 以前の記事
2011年 09月
2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ☆趣味のブログ☆
世界をまたにかける技術者の競馬奮戦記 ☆友達のブログ☆ ■成功カウントダウン 1096 Days■ 素敵な女性になる~楽しくプチセレブ?!な生活~ 豪州へ行った友人のブログ米 Sydney 米 ☆検索サイト☆ Yahoo! JAPAN Quintura ☆いろいろ☆ マネー&マーケット 英辞郎 日刊スポーツ フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カンボジアにはマクドナルドがない。 が、ここにはラッキーバーガーがあるのだ。 これはカンボジアでは有名なチェーン店。 プノンペンにはラッキーマートというスーパーマーケットがあちこちにあるんだが、だいたいその中にも入っている。 オレ様勝手にラッキー財閥と呼んでいる。 で、噂のラッキーバーガーを食べてみた。 ![]() 値段はこれで2.9ドル。260円ぐらいか。 意外に安くない。 これならマクドナルドが入り込めるのではと思う。 フィリピンにはジョリビーがあるが、ジョリビーのセットは200円しないもんな。 だからこそマクドナルドが勝てないわけだ。 ![]() ラッキージェラートという別の店が隣接している。 う。。。。こ、これは食べなきゃ!!! すっかりラッキー財閥の狙い通りにカモになったオレ様。 これ、1.9ドル。よく考えると高いよね。 ま、何事も経験。 恐るべしラッキー財閥。 以前、オレ様は北海道は札幌に4年ほど出稼ぎに行っていたことがあるんだが、 ラッキーバーガーって函館にもあったような。 そこで、お腹一杯になるようなしかも濃いーーー味のハンバーガーを食べたような。 し、しまった。今日は年度最終日。 普通に日本で仕事をしてれば区切りの日。 そんな日にこんなネタのブログ? うーん、海外にいるとこの辺がメリハリがないというか関係ないというか。。。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-31 22:29
| カンボジアつれづれ
今日は日曜日に訪れたトゥール・スレン博物館の紹介。 みなさんは、クメール・ルージュという言葉を聞いたことがあるだろうか? 知らない人はググってみなされ。 ポル・ポトという言葉もしくは人物は聞いたことがあるだろう。 20世紀のアジアが生んだ衝撃クメール・ルージュ。 クメールの微笑といわれ、敬虔な仏教徒が大多数のこのカンボジアで起こった大虐殺。 ![]() この秘密警察を中央で指揮していたのがプノンペンにあり、S21と呼ばれていた。 そのS21があった場所が、オレ様が見学に行ったトゥール・スレン博物館だ。 この建物は当時のまま残されているものだ。 1975年から1979年まで、カンボジアではポル・ポトが権力を握った。 クメール・ルージュとはカンボジア共産党中央委員会が指導しており、ポル・ポトが権力を掌握してからは、ポル・ポト派を意味する。 ポル・ポトは彼に反対する勢力、組織の人間を粛清という名の元に次々と逮捕し、容赦なく殺していった。 たとえ昔の仲間でも。 その舞台の1つがこのS21なのだそうだ。 ここで、激しい拷問を加え尋問された後、キリングフィールドという場所に運ばれ処刑された。 美人は男を惑わすと片っ端から捉えられ処刑、政府役人や反対勢力の軍人、技術者、教師、医者、僧侶、学生等の知識階級は反乱の恐れありとしてみな殺されていった。 アメリカの統計によると少なくとも120万人が虐殺されたとされている。 ちなみにこのS21では約2万人が収容され、生き残ったものはわずかに7名なのだそうだ。 これがクメール・ルージュの概要でありオレ様が知るすべて。 ![]() ものすごく狭い。 別の建物には残酷な拷問の様子を描いた絵や器具が展示されていたり、拷問を受けて死んでいる人の写真が展示されていたり。 ![]() 上の写真のレンガの部屋よりもっと狭く暗い。 何を感じればいいのか、何を考えればいいのか分からない。 暗い気持ちになりながらの見学であった。 これを見て何を感じた?との先輩の問いに答えることができず。。。 ただただ、なぜ人が人を殺すのか、ナチスがユダヤ人を虐殺したあの事件とも違う、カンボジア人がカンボジア人を、仲間を殺していった意味は? なぜ?どうして? クメール・ルージュが追い求めたものとは? ポル・ポトが目指したものとは? 平和な時代に生まれ育ったオレ様に答えが見つけられるはずがなく。 昔このような虐殺があったこと少しでも知った。ただそれだけだ。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-30 23:56
| カンボジアつれづれ
![]() 日本風のラーメンを食べた。 ここは、タヤマ学生食堂と書いてあった。 日本文化を学ぶための学校?とかで、日本の食文化もということで、学生さん?がアルバイト?しているお店だ。(全部??で申し訳ない。) 学生さんはカンボジア人だが日本語が堪能。なんと漢字も読めちゃうのだ。 ![]() ゴールデンラーメン 1ドル ブラックラーメン 2ドル しょうゆラーメン 2ドル つけめん 2.5ドル この写真はオレ様注文のしょうゆラーメン。 味は懐かしい中華そば味。 ちなみにごはん付き。 ゴールデンラーメンは卵が入ってるスープだとか。1ドルってのが魅力的。 ブラックラーメンは味噌と卵とか。ちょっと濃い味だとの説明。 しょうゆラーメンは読んで字のごとく。 つけめんはわからんが、もっともおいしそうだった。 他にもその日限定メニューがあるようだ。 オレ様が行った日は坦々麺。それ食べたかったが限定のため売り切れ。 先日工藤様からコメントをいただき、後日再度ちゃんと調べました。 タケオではなくタヤマでございました。 また、こういうブログで間違った情報を流しましたことお詫び申し上げますとともに、この記事を修正させていただきました。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-29 23:00
| カンボジアつれづれ
今日は午前中にはある場所へ観光。 (後日報告する) 午後は革靴を作りに英語ができるし靴もなかなかいいという評判の店へ靴を作りに。 (これも後日報告する) 夕方からはカンボジアの結婚式に行ってきた。 と言っても、オレ様にとっては見ず知らずの人の結婚式なわけで。 何者かと言うと、オレ様達が現在事務所を構えている役所のお茶や掃除をなど、身の回りのお世話をしてくれるおばちゃんの娘さん。 今のプロジェクトのリーダーは以前このカンボジアに2年滞在した先輩。 彼はこのおばちゃんをよく知っており、彼がこの結婚式にご招待されたと言うわけ。 で、1人で行くのは厳しいとのことで、オレ様も同行することとなった。 どんな結婚式か興味があったしカンボジア美人も見られるかなあと淡い期待を抱いての参加だった。 ![]() 彼らにとっては「なんだこの外人、どっから迷い込んだ?」であろう。 が、すぐにおばちゃんが見つけてきて来てくれた。 無事に入場。 4時半からということだったが、遅れていくのが常識のようで5時半に会場入り。 ![]() は、早過ぎたわけ???? で、テーブルに案内されたんだがこれがまた面白い。 知らないい人がどんどんテーブルに座る。 来た順にテーブルに座り、埋まったテーブルから料理を出していく。 当然、知らない人と同じ鍋、同じ皿の料理をつつく。 ![]() か、かわいいってか美人さん。 ちょっとカンボジア離れした顔とひきつけられる様な目。 これは将来めっちゃ美人になるね。 ちなみに彼女は11歳。 言っておくがオレ様ロリコンちゃうぞ。 向こうがオレ様の写真を撮ってたので、一緒に撮ろうってゼスチャーしたらOKが。 言っておくが、ナンパちゃうぞ。 あ、今日は妹の誕生日。 妹よ、誕生日おめでとう。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-28 22:32
| カンボジアつれづれ
いよいよ雨期の訪れか!? 今日は朝4時に起きた(早っ!!) 疲れているのか夜は早く寝てしまうため朝早く起きていろいろと。 昔は楽だったなあ、海外にいたらその仕事だけしてりゃよかったもの。今は、なんだかいろいろあるのよね。。 とぼやいてもしょうがないので、そのいろいろを片付けた。 が、おきたときから雷はなってるは雨は降り出すわ。 まだ乾期だと聞いていたんだが、2週間前に夜にスコールがあって以来の雨。 今日のは結構まとまって振ってる感じ。 資料を調べてみると、5,6年に1回は3月中旬から雨期が始まっていることが判明。 いよいよ雨期の始まりかなあ。 測量とか現場の調査はまだ進行中。雨が降れば当然進捗は遅れる。 雨よもうちょっと待っておくれよと思うのは、そのデータを必要としているオレ様と、調査を管理している後輩だろう。 で、事務所に行っても降り止まないため、現場を見に行くことに。 今回は都市域の洪水対策。つまり排水改善のお仕事。 なので、こういうまとまった雨が降ると洪水常襲地帯は浸水している可能性がある。 現場を見れば洪水の原因がなんとなく分かるので、下手にシミュレーションするよりはよっぽど原因が特定しやすい。 と言うことで現場に急行。 こんな感じだ。 ![]() この程度の雨でこうなってしまうんだから、やはり大雨が降ればすごいことになるんだろうなあと想像はできる。 洪水常襲地帯といわれるところをいくつか回ったが、洪水になってたのはココぐらいのもん。 まあ、対策最優先地域が分かったってことだけでも収穫だね。 ![]() オレ様雨の中車を降りて原因を特定すべくテクテク歩く。 小学生だろうが、車もどんどん通るとおりを、しかも水の中を歩く少女を発見。 思わずパチリ。 まあ洪水と言うほど洪水になってないが、ちょっと降っただけでこうなるのは不便だよね。 この通りを歩いて分かったが、通りの1番端と2番目のマンホールから水が湧いている。 つまり、この通りから流れ込んで行く先の下水管が詰まってるってこと。 とりあえず掃除しなさいよ、そうすりゃよくなるなあという感じ。 掃除するだけで十分かどうかはシミュレーションで確認すればいい。 昨日の猛暑がこの雨を呼び寄せたんだろうな。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-26 22:44
| カンボジアつれづれ
今日は、今もだが外はすごい暑さ。 妬けるように暑いという言葉があるが、そんなもんじゃない。 オレ様自分が溶けちゃうんじゃないかと心配になったほど。 そんなときに外出したオレ様も、なんとまあタイミングの悪いことよ。 午前中はヒアリングのために外に出たが、汗が噴出しハンカチが手放せない。 相手は英語が通じず、、、、運転手を通訳代わりに。 撃沈。まあちょこっとデータを集めて終了。 一緒に行った先輩はかなり粘り強く質問したり説明したりしていたが、「ダメだ、通じねえ。。。」と。 久々に英語が通じない国での仕事であることを思い出させてくれた。 これまでフィリピン、パキスタンと英語が比較的通じやすい国が長かったこともあり、この言葉の壁のストレスを久しぶりに感じている。 食堂でも買い物先でも自分だけじゃ何もできない。。。このストレスは相当なもの。 言葉って大事だなあと思う。 それにしても暑い。 ![]() これは今回の見に来た目的の池に流れ込んでいる水路。 ゴミためである。。。これじゃあちょっと。 この下流にはポンプ場があるのだが、これじゃあポンプの管理も大変だろうな。。 で、池を探すんだがここからじゃ見つからない。 臭いもきつい。 何度も言うが暑い。ほんとうに暑い。 いつも暑いが、今日は尋常な暑さじゃない。特別暑い日だ。 ![]() ここは洪水の水を貯める重要な池。この池があるから洪水が軽くて収まっている。 こうやって家が建ち始めており、黙ってれば埋立てられて宅地になるだろう。 ここを埋立てれば洪水は確実に酷くなる。 なんとか埋立てないで確保して欲しいものだが。ってかそういう方向にしなければ洪水からこの町を救えない。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-25 22:20
| カンボジアつれづれ
![]() 昼間は暑いのでこういうさっぱりしたものがいいよね。 意外にまったりしたお味で、ピリ辛でもなく、ちょっと期待はずれ。 でも、こういう食い物と思って食べれば食べられる。 うーん、美味しいラーメンへの道は遠いぞなもし。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-22 23:00
| カンボジアつれづれ
昨日終わったと思っていたお仕事。 今朝オレ様のメールを昨晩受け取っていた上司からコメントが入っていた。 手を抜いた部分をしっかり見抜かれていた。 実は集めた資料から文章をそのまま引用していた部分があり、そこを指摘されたのだ。 「自分の言葉で書きなさい」と。 うーむ、やはり許されなかったか。。 日本語ならともかく、引用とは言え一度書いた英文を別の言葉で書くのってすごく難しい。 一旦頭に入っちゃってるからなあ。。。ちょっと苦戦した。 (その程度の英語力である自分がダメダメ。。。く。。。) 昼には後輩とちょっとそこまでラーメンを食べに。 餃子が美味しい店だが、美味しいラーメンを求めて餃子とラーメンを注文。 これは、先のブログで紹介した面条だった。残念無念。 味は、まあまあ。薄味と言うわけではないんだが、味自体が深みのない薄っぺらい感じ。 (この店の名誉のために言っておくが、餃子はうまい!) ![]() バナナの天ぷら。 インドネシアでいうピサンゴレン。 インドネシアのよりカラっとさわやかーに揚がっており美味。 写真右の一切れで500リエル=11円。 激安である。 ちなみにこのバナナは日本にはなく、蒸したり揚げたりして食べるバナナ。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-21 23:59
| カンボジアつれづれ
実は昨日、先日の別のお仕事の上司から電話が着弾。 「例の件、どこまで終わってる?」 なんとか今週中に終わらそうと思っていたが、平日は今のお仕事で精一杯。 夜は夜で次の日の準備と、恥ずかしながら力不足、能力不足で、例の別の仕事が進んでいなかった。 上司もおそらく今週末が限界と思って金曜日に電話をくれたんだと思う。 一歩遅かった。はずかしや。 オレ様としたことが人に催促されるなんて。悔しいやら腹立たしいやら。。 部署変わってそういう機会が今回で2度目。 うーむ。。。くそ。 と言うことで、今日は午前中をその別の仕事に充てた。 今の仕事も現在いろいろやっておかないと後で地獄を見る類のものなんだが、期限が迫っている方が優先だ。つらし! なんとか終わらせたんだが、な、なんと今日は事務所のインターネットがつながらない。 あら、、、、上司に土曜には送りますと言ってたんだが参ったな。 なんだか、急に仕事できない君になってる自分が情けない。 ファイルは夕食前に一旦宿に戻り急ぎ送信。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-20 22:17
| カンボジアつれづれ
最近仕事の話が多かったので、ここカンボジアってどんなとこシリーズ。 ![]() わお。きっと夜はカップルで一杯だろうなあと思いながら撮影。 トンレサップ川というのはあの有名なメコン川の支川で、この写真のすぐ下流でメコン川と合流している。 ![]() 特に夜はこの辺はにぎやかになるし外国人も多く集まる。 中華を初めとしてカンボジアのお食事処の閉店は早いので、遅くまで仕事をするオレ様達はたまに困る。 そんなときはこの川沿いエリアにくれば、ちょっと高いがレストランは開いている。 この写真だけ見ると、オレ様一体どこに居るのだと思うほど。 本当にここは途上国なんだろうか?と思うよね。 東洋のパリと呼ばれる所以だ。 表はこうやって華やかだが一歩路地に入れば。。。。ここはたしかに途上国なのだ。 ▲
by mansou_shin
| 2010-03-18 23:02
| カンボジアつれづれ
|
ファン申請 |
||