カテゴリ
全体 ブログ立ち上げ挨拶 フィリピン妻と姫 フィリピン人との結婚 日記 カンボジアつれづれ パキスタンつれづれ フィリピンつれづれ インドネシアつれづれ 2010年1月とある国 香港旅行2008冬 パリ旅行2010 韓国旅行2011 未分類 以前の記事
2011年 09月
2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ☆趣味のブログ☆
世界をまたにかける技術者の競馬奮戦記 ☆友達のブログ☆ ■成功カウントダウン 1096 Days■ 素敵な女性になる~楽しくプチセレブ?!な生活~ 豪州へ行った友人のブログ米 Sydney 米 ☆検索サイト☆ Yahoo! JAPAN Quintura ☆いろいろ☆ マネー&マーケット 英辞郎 日刊スポーツ フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は昨日の悪戦苦闘のつづき。 結局アメリカからの返事はなし。 ま、とくに期待はしていなかったものの、その対応ぶりには正直がっかり。 これ以上アホみたいに原因を究明してもしょうがないので方針転換。 MDACがちゃんとインストールされてないなら再インストールしてやれと無理やり実行。 OSをインストールする際のCDを要求されあえなく断念。 そんな中、会社のシステム担当が次のHPを発見。 tome-programming.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/mdac_d185.html ほうほう。あ、これCDの替わりになるフォルダがあるのね!と危険を顧みず実行! うまくいった。 うまくいったという表現は適切でないな。 根本的な解決にはなってないが仕事はできるようになった。 よし! のりのりでローカルコンサルタントからもらった水質モデルとデータを確認すべくソフトを立ち上げ、いざモデル確認! あれ。。。。なんだなんだ??? 今度はこんなエラーが。 External exception EEFFACE. な、なんだ 今度は一体なんだ!? フリーソフトにはこういう意味わからんエラーがつきものだし、こんなんが嫌だから簡易なエクセルで解析できるモデルを提案していたオレ様。 ・観測されている水質データの精度 ・得られる河川の流量データの精度 ・彼らのモデリングスキル(経験ほとんどなし) ・彼らのエンジニアとしてのリングレベル ・求められる水質データのレベル こういうのを総合的に判断しての提案だったんだが。。 オレ様のいない間に小難しいソフトを使うことになっていたようだ。 ま、このソフトを使うメリットもある。 河川のように線の解析(1次元)だけでなく、湖や湾のように平面的広がりがある水域(2次元)の解析もできるのだ。 便利といえば便利。 本音を言うと、モデルを提案した当時、オレ様自身が使い方があまりよくわからんかったと言うのもあるんだが(笑) って、オレ様一応立派なエンジニアなわけで、そういう理由で物事は決めない。 上に書いたような理由からちゃんと提案していたので誤解のないように。 っと、話はそれたが、結局このエラーの問題はあっさり解決。 ソフトのバージョンの違いだった。←アホなオレ様。。。 そして夕方からは報告書の和訳作業。 オレ様以外には長期でこのプロジェクトに関わってきた上司と先輩が作成した報告書を日本語にする作業。 目次を元に和訳の作業分担を決定。 オレ様は2章の担当となった。 おっと、待て待て。なんかページがおかしいぞ。 オレ様:「なんかページが変ですね。直しましょうか?」 上司 :「うん、変なんだよ。直してくれる?」 オレ様:「簡単っすよ。」 これが再び悪戦苦闘の始まりとは思いもよらず。。。。 現在使っているのはMS-Word2003。 つい去年まで慣れ親しんでいたのがWord2000。 この違いがオレ様には常に苦労の種にはなっていたのだが、またしても。。 くそ。。ページがうまくいかねえ。。 なんというの、章毎にページが変わるように 例えば2章なら2-1,2-2,,,,,,,,2-20 で3章になると3-1,3-2,,,,,ってなるようにしたい。 そんなのとっても簡単。 そ、簡単なんだが、何故か。。。。 2-11ページになってほしいところが2-1ページになり、それに続く3-1になるべきところが3-2ページに。。。 オレ様の知識を総動員しても解決できず。。。 なんなの??????こんなん2000時代にはなかったぜ。 見出しもうまく設定できなくなってるし。。。ほんと改善されたのか改悪されたのか分からんぜー と何故かビルゲイツに怒りの矛先が向く。 てめえ、慈善団体とかやるまえに、てめえのソフトをもっと使いやすくしやがれとか何んとか(笑) で、この解決法だが、 要は、Wordの機能に変更履歴ってあるでしょ。 あれがずーとたまっていくと悪さするらしい。 それを解除してやる必要があるんだと。 なんだそりゃ、そんな機能があるのは知っていたが、解除っつうのはどうやってやんだ?? wordから最終版の承認ってのをやりゃあいんだそうだ。 な、なんだその機能は!! とまあこんな感じ。 便利にしようとして多彩な機能をつけてくれるのはいいんだが、その機能を知らない人・使いこなせない人(オレ様)には不便でならない。 しかもそういう機能があることすら知らないわけだから、当然解決策も知らないわけで。 でも、そういう機能を知っている人はちゃんと知っているわけだから。 オレ様何が言いたいのかと言うと、 便利にしようとしていろんな機能を追加してくれるのよい。 でも、それが標準になるのではなく、あくまで追加機能としてユーザーが付加して使えるようにしてもらいたい。 そういう機能が勝手にはいって作動し、それが原因でエラーになったら不便でならない。 不便な上に、使いこなせてない人間(オレ様)にはそういう機能を知らないのだからただの迷惑な機能なわけだ。 一方知っている人知っているわけで、そういう機能をONにして使えばいいでしょ? 知らない人は知らないんだからもともとそういう機能は使わない。 知ってる人はONにして使えばいい。 オレ様の言っている事おかしいか?? 非常に合理的なことを言っていると思うんだが。 だってそんな余計な機能なくたって十分使えるでしょ。 さらに、これをパソコン苦手な上司にどうやって説明すんの???? この業界は65歳過ぎてもバリバリ現役の方もいらっしゃる。 彼らのすごいところは、それでもうんうん唸りながらでもパソコンで報告書を作成してくださる。 そんな方々にいちいちこんなしちメンドクサイ説明したって。。。。 とまあ今日はほんとコンピューターに振り回された1日だった。 反省。 便利なもの、仕事のツールはどんどん使いこなさねば。。。 振り回されて仕事のペース乱してどうするオレ様。。 ■
[PR]
by mansou_shin
| 2008-02-13 20:29
| フィリピンつれづれ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||